旦那の仕事の範囲しか判らないけど在宅での仕事も認められていたし
元の会社の仕事も受けてるからどうだろう聞いてみないと判らないけど
私はパートしか無いけど、今でも旦那の収入の折半分のを口座には入金してくれてる、弁護士維持は出来なくなきけど
ただ今後を考えると貯金をした方が良いと言われてる
>>142
親とか友達には相談してみたのかな?
お前のせいなのになんで慰謝料を払ってもらうつもりなの?
でもでもだって
旦那と財布が完全に別なんだ
例えると旦那給料40万/月、私12万/月
旦那が半分の差の14万を私に渡しそれぞれが管理する感じ
実際には光熱費や食費などが落ちるカード分を折半した分だけど
>>148
いや旦那に感謝するべきなのに人間性のかけらもないやつだな
>>148
それはもう分かったから
それはそれとして夫婦間に「法的に」扶養義務がある事はわかるよな?
夫婦間の取り決めよりも優先されるべきものだから焦って離婚せず旦那をATMだと思えばいいんだよ
>>152
扶養義務?についてかは判らないけど
お金はきちんと支払われてるし、夫婦生活もあり、家事も折半してるので
浮気の事実を証明できないので弱い状態
旦那は慰謝料は取らないが夫婦の信頼関係を崩した私有責の離婚を求めていて、飲まないなら調離婚停すると言ってる
>>162
旦那有責で慰謝料たんまりは難しいと言われたけど
旦那の1有責で離婚って主張が通るかどうか弁護士に聞いてみ?
今回は離婚拒否に切り替えた方がいいと思うよ
しばらく精神的ショックから通院してパートも辞めて旦那の収入だけで暮らせばいい
伝説の92読んでこい
>>149
?
奥さん浮気してないよ?
明らかに>>1が悪いのに慰謝料を貰えると思ってる時点で92と同じ
私の家族には相談したけど
弁護士付けてるなら親子の感情でアドバイスした所で拗れるだけと放置された
旦那両親はイ也界しているので無理
弁護士も>>1の有責だって言ってるの?
そこが解らないなぁ
信頼関係を崩したのは先の旦那の行動じゃないかな?
コメント
旦那側も一般的に見たら疑わしい行動してんだから、やましいことがないなら奥さんに言っとけよという気がしないでもない
女側を擁護するつもりはないけども