いろいろとフェイク入れてます。
結婚して1年後に舅がなくなり、姑と同居することになってしまった。
姑は悪い人ではない。
ない・・・が、きつい人ではあった。
舅の母親といろいろあったせいか、私ともあまり仲良くする気はなかったのね。
旦那の姉と妹はさっさと逃げ、たまに会う分には機嫌がよくなる姑にお小遣いだけせびりにきていた。
すぐに痴呆もはじまって、小姑たちはなんだかんだ来て飯食って文句言っては姑の着物や装飾品を回収していったわ。
小姑たちは牽制しあってどんどん仲が悪くなっていってた。
お互いカチ会った時は完全無視するくらい。
そして介護して数年、姑もなくなった。
さすがの小姑たちも泣いていた。
・・・が、すぐに遺産の話になった。
「家を売るか、住み続けるなら相応の金額を払え」「貯金も分けて・・・」
と話を進める小姑たちにひとこと。
「え、この家は借家ですよ?」
小姑たちびっくりしてた。
知らんかったんかい。
舅がなくなった時に説明してたじゃん・・・。
ちなみに貯金もほぼスッカラカン。
私に
「ガメた(着服した)んじゃない?」
と詰め寄ってきたんだけど、
「介護費用やら小姑たちのお小遣いやらで無くなりましたよ」
と突っぱねた。
さらに
「お葬式費用の足しにしたいので少し出してほしい」
「姑があげた着物や装飾品も売ってどうにかしたい」
と告げたら、
「主人に相談しないと・・・」「うちはちょっと今苦しくて・・・」
とそそくさと逃げに入っていった。
旦那はそんな小姑たちをジーっとにらんでたわ。
結局お葬式はうちら持ちで出した。
同居始めた時、姑は私と仲良くする気はなかったことをはっきり言っていた。
だから、毎年贈与税がかからない程度にうちらの子(姑の孫)名義にお金を譲渡してくれてた。
「私はきつい性格だし、血の繋がらない人とは仲良く出来ないの。
面倒見てもらう以上、ちゃんと孫に贈与という形で対価をお支払いするから、ビジネスとして接して欲しい。」
介護や痴呆はそれなりに辛かったな。
でも姑の言うビジネスとしてみたら、ちゃんとした報酬の美味しい仕事の部類だったわ。
ちなみに小姑たちに子供はいなかったから、
「あっちに子供ができたら同じようにするけど悪く思わないで」
とも言ってた。
痴呆になってからも弁護士さん?入れてたので毎年手続きしてくれたけど、途中で貯金が尽きたのでそれも終わってた。
なので小姑の妹の方に生まれた子は何も貰えていない(姉の方は離婚した)。
だから最後は持ち出しだったけど、お礼の意味もこめてちゃんとお世話をさせてもらった。
旦那も手伝ってくれたし、お礼も言われたから、なんの不満もない。
もちろん小姑たちからお礼なんてなかったから、
「貰うもん貰ってるからお礼なんて」
ってセリフはついぞ使わなかった。
その後はバツイチ小姑(姉)が家に転がり込んでこようとしたので拒否して引っ越した。
大家さんは舅と懇意だった人なので格安で貸してくれてたけど、小姑たちに貸す気はないそうで、更地になった。
さらにその後小姑(妹)が子連れで出戻ってきて
「実家が無くなってる!」
と旦那に電凸かましてきてた。
引っ越したって葉書だしたじゃん・・・。
借家なんだから引っ越したらもう借り続けるわけないじゃん・・・。
旦那が受け入れ拒絶したから、小姑(妹)は小姑(姉)のところに転がり込んで年を越したらしい。
あれだけ仲違いしてたのに・・・。
正直子供の教育にも悪いし、小姑たちとは縁を切ることで旦那とは合意してる。
今年旦那が遠くに転勤になるので、そっちで家買うつもり。
コメント
稀に見るks姉妹
義父母が甘やかし過ぎたのだろうか