すごく長くなってしまいました。すみません。
多少フェイクありです。
私たち夫婦は同い年で、24の時に結婚した。
子供はふたり欲しいと思ってたけどなかなか授からず、30目前にようやく息子を授かった。
夫の兄は職場をリストラされて就活中に出来婚。
生活の為に夫実家で同居することになった義兄夫婦に対して最初は難色を示していた義両親も、孫が生まれると雪解けし。
翌年には年子で二人目が生まれ、その後も3人目、4人目と生まれ賑やかになった。
4人の子の父親になった義兄はその後も就職しても続かず転職を繰り返し、上の子が小学校に入る頃になっても、アルバイトで自分たちの小遣いを稼ぐのが精一杯で義両親が生活の全てを面倒見ていた。
夫はそんな兄を心配してたけど、ある事がキッカケで兄弟が仲違いして親とも衝突し、それ以降夫の実家に帰省することはなくなった。
法事や親戚の結婚式で顔を合わすことはあったけど。
そのキッカケってのが、私たちのひとり息子を中学から私立に行かせたこと。
同じ学区で同じ小学校に通っていたけど、中学からは私立に行かせたんだ。
義両親は
「せっかく同じ小学校に通ってるのに、一緒に同じ中学に行けばいいじゃないか。
何故わざわざそんな意地悪なことをするんだ」
と言い、兄夫婦からも
「嫌らしい。いかにもこれ見よがしに嫌らしい」
と散々に言われた。
義両親からは
「今からでも考え直せ。じゃないと勘当だ」
とか言われて、そう言えば考え直すと思ったんだろうけど、夫は折れなかった。
実は私立に行かせたかった理由のひとつは従兄弟たちから離したいってのもあったんだ。
色々うちの子に集ったりしてたし、向うの親が話してるないことないことを息子に吹きこんだりしてて、とにかく今守らないといずれ良くないことが起こる気がした。
もちろんそれだけじゃない。
息子は勉強が好きだったし成績も良かった。本人も望んでいたし、うちは共働きで経済的にも問題はなかった。
そして進学と同時にマンションを購入して市外に引っ越した。
あれから8年ほど経ったけど、うちの息子は東京の大学に行ってる。
夫は息子に対して
「一人っ子だからと言って、地元で就職とか考えなくていい」
とやたらしつこく言い含めている。
たぶん自分の実家から遠いところに息子を置いておきたいんだろう。
続きます。
義兄一家は今、義母と共に県住に住んでいる。
3年前義父がなくなった。
夫の実家だと思ってた4LDKの一戸建ては、実は義父の兄(義伯父)の持ち物だった。
詳しいことはよく分からないけど、すごく安価で住まわせて貰ってたらしい。
「この機会に出てってくれ」
みたいに言ってきたそうだ。
義父と義伯父との関係で好意からそうしていたけど、義伯父も既になくなっているし、その家族の人たちがもう義理はないからとのことだそうだ。
おまけに相続できるような預貯金は殆どなかった。
保険もいつのまにか解約していたらしい。
そりゃあ義父ひとりで専業主婦の妻と息子一家の面倒みてたんだから、資産家でもない限り無理だったろうと思う。
義母もいずれこうなること分かってただろうに、将来に関して無頓着すぎる。
もちろん夫は相続放棄したが。
去年、たまたま入ったスーパーでレジのパートしてる義兄嫁を見かけたが、見つからないうちに店を出た。
義兄嫁には昔、夫には見えないところで結構サンドバックにされてた。
「子供が出来ないのは親になる資格がないと神様が判断したからだよ」
とか言われた。
一度妊娠して流産したときも、義兄嫁自身が妊娠中でもないのにむき出しのたまごくらぶ抱えてお見舞いに来られたこともある。
たぶん同居や子育てや義兄がまともに働かないことで色々ストレスが溜まってて、それを一番身近でぶつけやすかったのが私だったんだろう。
今なら義兄嫁なりの当時の苦しさも分からなくもないけど、それはそれ、これはこれとして、当時の私の感情を忘れたわけではない。
今の義兄嫁の姿を見ると、どうしても
「ざまーかんかん」
という気持ちになってしまうのであまり見たくないんだよ。
だからあのスーパーにはその後行かないようにしてる。
コメント